【結論】自由度と通学のしやすさ重視なら寮、日常英会話の“強制力”と文化体験重視ならホームステイが基本。マルタはエリアごとに雰囲気がかなり違うため、立地(通学時間)+生活リズムで決めるのが失敗しにくい。
【注記】筆者は寮での実体験あり(マルタ3か月)。ホームステイは未経験のため、本記事のホームステイ部分は学校スタッフの説明・クラスメイト談・各校の案内をもとに“共通項”を整理しています(条件は家庭・時期で異なります)。
1. まずは違いを一枚で把握(比較表:マルタ前提)
項目 | 寮(Residence) | ホームステイ(Homestay) |
---|---|---|
通学 | 学校や中心部に近いことが多く通学が楽 | 住宅街が中心。バス通学になる場合もある |
英語環境 | 留学生同士中心 → 自助努力で会話量を確保 | 家庭内で日常会話が発生(強制力が働きやすい) |
自由度 | 高い(門限なしが多い/自炊・外出の裁量◎) | 家庭ルール・門限に合わせる必要 |
コスト感 | 部屋タイプと季節で変動(1人>2人>3人、長期休みや夏は上がりやすい) | 食事込みが多く総額を把握しやすい(ただし家庭により内容差) |
安心感 | 学校/提携窓口で対応しやすい | 相性が合わない場合は変更交渉が必要 |
向いてる人 | 自立派/学習+観光を両立/静かな自室が欲しい | 文化体験重視/会話量を増やしたい/食事面の不安を減らしたい |
注意点 | 生活音・清掃頻度など価値観差の調整 | 家庭ルール(シャワー時間・門限・食事の好み)にストレスを感じる可能性 |
2. マルタの主な滞在エリアと雰囲気(ざっくり地図感覚)
-
Sliema(スリーマ):海沿い散歩道・ショップ多め。通学・日常の便利さ◎
-
St Julian’s / Paceville(セントジュリアン/パーチャビル):学校・飲食が密集。活気があるが夜は賑やか
-
Gżira(グジラ):スリーマ隣で生活コスパ良い。バス路線も豊富
迷ったら「学校まで片道30分以内」を目安に。Googleマップで通学時間帯の所要時間を試算すると実感がつかめます。
3. 相場の考え方(あなたの実費で埋めて独自化)
マルタは季節(夏高・冬安)と部屋タイプで価格差が出ます。下のテンプレにあなたの実費や見積りを入れてください(€→円は、当日のレートで計算)。
寮(筆者:実体験あり)
-
部屋タイプ/期間:2人部屋/1か月
-
家賃+語学学校費用(1か月):約15万円
-
食費(自炊+外食):月 約4万円
-
通学・交通:バスを利用しなければ0円 利用する場合はシングル券は2時間有効で、夏期/日中は€2.50、夜は€3が目安。
・7日間乗り放題「Explore Card」€25も選択肢。滞在日数と乗車回数で最適を選ぶ。 ※マルタは電車が通っていない -
総額(月):約19万円
所感:立地が良く、移動ストレスが小さかった。共用部の清掃頻度・生活音は相部屋の相性で変わるため、就寝時間の合意を最初に取るのがコツ。
4. マルタならではの選び方フロー
-
英語に強い不安(初級〜中級未満)
→ YES:ホームステイ“も”有力(会話の強制力)/NO→2へ -
自由度(門限なし・自炊・友達と外出)を最優先?
→ YES:寮/NO→3へ -
通学時間は片道30分以内に収めたい?
→ YES:学校近接の寮 or 近隣エリアのホームステイ/NO:北部なども検討
短期(1–2か月)は“強制力”で伸ばす戦略も有効。中長期(3か月〜)は自由度と疲れにくさが効いてきます。
5. 実体験:寮生活のリアル(マルタ3か月)
良かった点
-
立地が最高:授業前後の時間を勉強・散歩・観光に回せた
-
自炊ペースを作れて体調・出費のコントロールが容易
困った点
-
生活音・清掃頻度など価値観差の調整が必要
-
同じ言語の留学生で固まりがち → 共用キッチン英会話“1日1回”ルールで克服
6. 予約・部屋タイプ・季節のコツ
-
予約タイミング:夏(7–9月)・春休み前は2–3か月前。1人部屋はさらに前倒し
-
部屋タイプ(寮):
-
コスパ重視 → 2〜3人部屋
-
生活リズム優先 → 1人部屋
-
-
ホームステイ:食事付きで生活が安定。アレルギー・宗教上の配慮は申込時に明記
-
通学距離:海沿い=便利だが家賃高め/内陸=家賃抑えめだがバス時間を要チェック
7. よくある質問(FAQ)
Q. どっちが英語は伸びる?
A. 会話量次第。自分で機会を作るのが苦手ならホームステイが有利と言われます。寮でも母語禁止ペアや学校アクティビティで量は確保可能。
Q. 治安・夜の雰囲気は?
A. 観光地ゆえ人は多い。夜賑やかな区画(中心部)は騒音に注意。どのエリアでも貴重品管理は徹底。
Q. 家庭と合わなかったら?(ホームステイ)
A. 学校担当へ早期相談。代替先や暫定ルールで解決しやすい(一般論)。
Q. 生活費はどれくらい?
A. 食費は自炊中心か外食中心かで大きく変動。自炊をするなら月4万円あれば問題はない。
8. 次に読む(内部リンクを設定)
-
寮 vs ホームステイ(汎用ガイド/判定フロー) →https://sagawano-sumika.com/about-studying-abroad/
-
フィリピン編:滞在先の違いと相場 → https://sagawano-sumika.com/p-dormitoryvshomestay/